ポップアップストア出店のメリットとSNSとの関係性
繁華街や駅、商業施設などでポップアップストアをよく見かけるようになりました。
SNSで見かけると、なんだかワクワクしますよね。今回は、ポップアップストアのメリット、デメリットから出店の方法までご説明していきたいと思います。
ポップアップストアをもっと深く知りたい方や、実際に出店を検討している方はぜひ最後までお読みください。
1.ポップアップストアとは
ポップアップストアとは、ポップアップショップ、ポップアップリテール、フラッシュリテーリングとも呼ばれ、商業施設や駅中、レンタルスペースなどで、期間限定でオープンする店舗のことです。
ポップアップを日本語に訳すと「急に現れる」「ポン!と飛び出す」という意味ですから、まさにイメージにピッタリですね。
一般的な店舗ではまず「売れる」ことが目的になりますが、ポップアップストアでは販売より「伝える」ことに重きが置かれます。
販売の場では伝えることのできない、ブランド独自の世界観やストーリー提案を制約なく展開できるので、話題性も高まり、高い集客力が見込めます。
▶関連記事 アパレル、食品、家電、通信・ITなど事例の傾向はこちら
2.ポップアップストアの歴史
ポップアップストアの始まりともいえる期間限定の店舗は、1300年ごろヨーロッパのクリスマスマーケットで実施されたものが最古と言われています。
その後、展示会等の即売会で出店されるブランドショップなど、短期間運営型の店舗がプロモーションとしてのメリットが大手企業の目に留まり、若者に向けた自社製品の宣伝や認知度向上、新製品販売などのイベントに使用されるようになったと考えられています。
2000年代以降は、期間限定でレストランやカフェを開店するポップアップレストランや、閉鎖された店舗をイベント的に期間限定で貸し出すといった動きも見られ、現在ポップアップストアはより幅広い分野で活用されています。
3.ポップアップストアを出店する
ポップアップストアを出店する主な目的は、ブランドや商品のプロモーションや販売促進です。
話題性が高いメリットから、人が集まり口コミやSNSの投稿を通じてさらに拡散されていくため認知度の拡大に効果的です。
また、新しい商品やサービスを宣伝し、顧客との接点を創り、増やすことも目的の一つです。
近年ではwebやSNSなどオンラインでのプロモーションが増加していますが、実際の商品を手に取ってもらえる場としてポップアップストアは貴重な販促手段になります。
また実店舗なので、地域や特定のイベントに合わせてターゲットを絞って展開することや、テストマーケティングとして活用されるなどその目的はさらに広がりを見せています。
4.ポップアップストアの魅力と出店するメリット
ポップアップストアブームともいえる昨今の状況は、そのメリットにあります。
メリット① 限定性と独自性
ポップアップストアは一時的な出店であるため、限定された期間や場所でしか体験できない独自の空間を提供できます。その限定性から生まれる希少性や特別感が、顧客の興味を引きつけます。
メリット② 体験の提供
ポップアップストアは商品の販売だけでなく、特別な体験やイベントを提供することがあります。限られた期間だけの特別なイベントやワークショップ、展示会などが訪れる人々に魅力を与えます。
メリット③ ブランドのプロモーション
ポップアップストアは、新商品の発表やブランドのプロモーションに最適な場となります。短期間で集中的に行うことで、注目度を高め、商品やブランドの認知度を向上させることができます。
メリット④ インスタントな反応とフィードバック
ポップアップストアは、リアルタイムで顧客の反応を得ることができます。直接顧客との対話や商品の試着・試食などを通じて、顧客のフィードバックを収集し、次の展開に活かすことができます。
メリット⑤ 新たな販売チャネルの開拓
ポップアップストアは、オンライン販売に取って代わるものではなく、補完する役割を果たします。オンラインでの販売だけでは得られない、直接顧客との接点や体験を提供することができます。
メリット⑥ コミュニティの形成
ポップアップストアは、地域や特定のコミュニティとの関係を築く場としても機能します。地元のアーティストやクリエイターとのコラボレーションや、地域のイベントとの連携などを通じて、地域コミュニティとの結びつきを深めることができます。
これらの要素が合わさって、ポップアップストアは顧客の興味を引きつけ、ブランドの魅力を高める特別な場となります。
ポップアップストアを出店した企業の実態調査では、効果を感じた1位が「新規顧客の獲得」(48.6%)、次いで「ブランドの認知向上」、「売上の向上」(37.8%)が同率で2位になりました。
その他、「地域社会への貢献」(27.0%)、「コラボレーション機会の拡大」(21.6%)など、顧客開拓や売上UP以外の副次的な効果も一定数得られていることが伺えます。「COUNTERWORKS調べ」
5.ポップアップストアを出店するデメリットと留意点
一方で、ポップアップストアにはメリットばかりではなく、留意しなくてはならないデメリットもあることを理解しておく必要があります。
まず、限られた期間での展開のため、集客や売り上げが読めないというデメリットがあります。
出店すれば必ず話題と人を集められるとは限りません。また、出店費用や準備期間などのコストも考慮する必要があります。
ショップの世界観づくりやデザイン・設計、施工には通常の店舗と同じかそれ以上に気を使う必要があります。
出店期間の短さに対して時間とコストがかかるのがポップアップショップストアです。
さらに、場所の選定や競合他社との差別化も重要で、一つ間違えれば成果の残らないプロモーションとなるリスクも生じてしまいます。
6.ポップアップストア出店の手順
ポップアップストア出店の手順は以下の通りです。
まずはそのメリットをもとに全体を設計し、ディテールを考えていきましょう。
1.目的の明確化
出店の目的や目標を定めます。
目的は比較的明確になっていると思います。
重要なのは集客数や販売数、SNS拡散など指標を明確にすることです。
2.場所の選定
目標とする顧客層やターゲット市場に合致し、アクセスしやすい場所が望ましくなります。
また、他の店舗やイベントとの相乗効果を狙うことも重要です。
さらに、出店する商品やブランドの世界観や販売戦略に応じて適切な場所を選択する必要があります。
3.予算の設定
出店費用や準備費用を見積もります。
スペース代をはじめ、デザイン、設計、施工のほか、人材のコストについても余裕をもって予算取りをします。
4.プランニング
出店期間や商品ラインナップ、販売戦略を計画します。
そして最も大事なのはショップコンセプトです。
短期間なのでインパクトのあるコンセプト、デザインは妥協せず決めなくてはなりません。
5.準備作業
店舗の内装、広告宣伝、SNSの準備を進めます。
特に集客に影響する告知には力を入れます。
6.出店実施
ポップアップストアをオープンし、販売やプロモーションを開始します。
運営で出た課題はすぐに解決策を講じる必要があります。
7.フィードバックと改善
出店後のSNSの反応や来店者数、売上を分析するほか、来店者の生の声など定性的な情報も集めます。
改善点を把握するほか、次の出店に活かしていくことができます。
これらの手順を踏みながら、効果的なポップアップストア出店を実現します。
7.大切なSNSとの連携
ポップアップストアとSNSは、相互に補完しあう関係にあり、切ってもきれないものです。
ここではそのメリットや重要性を確認していきたいと思います。
プロモーションと情報発信
SNSは、ポップアップストアのプロモーションや情報発信や集客に非常に大切です。
ポップアップストアの開催期間や場所、特別なイベント、限定商品などはもちろん、コンセプトや新規性をSNS上で告知することで、多くの人々に情報を拡散し、興味と関心を集めることができます。
顧客とのコミュニケーション
SNSを活用することで、顧客とのリアルタイムなコミュニケーションが可能になります。
顧客からの質問やフィードバックに対応することで、顧客満足度を高めるだけでなく、ポップアップストアのブランドイメージを向上させることもできます。
イベントや体験の共有
SNS上でポップアップストアのイベントや体験を共有することで、参加者だけでなく、そうでない人々にも魅力を伝えることができます。
写真や動画、体験談などを通じて、ポップアップストアの魅力をリアルに伝えることができます。
リアルタイムな反応と分析
SNSを活用することで、ポップアップストアのリアルタイムな反応や反応を分析することができます。
投稿の反応やシェア数、コメントなどのデータを分析することで、顧客の関心や嗜好を把握し、今後の戦略に活かすことができます。
オンラインとオフラインの連携
SNSを通じてオンラインとオフラインの世界をつなぐことで、顧客がポップアップストアに訪れる動機付けを行います。
SNS上でのコンテンツを通じて興味を引き、実際の店舗に足を運んでもらうことができます。
ポップアップストアとSNSは、顧客との関係を強化し、ブランドの認知度を高めるための重要なツールとして相互に補完しあっています。
出店計画時には必ず合わせて検討、綿密な計画を立てるようにしましょう。
ポイントとしては
事前告知と期間限定の強調:
SNSを活用してポップアップストアの開催を事前に告知し、限定性や特別な体験を強調します。
実際の体験の共有
訪問者が実際の体験やイベントの写真や動画をSNSに投稿できるように促します。
インフルエンサーとのコラボレーション
SNS上で影響力のあるインフルエンサーとコラボし、ポップアップストアを広めます。
ハッシュタグの活用
独自のハッシュタグを設定して、訪問者やフォロワーに投稿を促進し、コミュニティを形成します。
購買促進のための投稿
特別な限定商品やセール情報をSNSで共有し、購買意欲を刺激します。
など提供する商品、ブランド、顧客に合わせたSNSの取組を企画しましょう。
8.まとめ
ポップアップストアは、その希少性から話題を集めやすく、認知拡大からファンのロイヤル化まで幅広くプロモーションに活用できます。
通常の店舗に比べデータ収集もしやすいことから効果測定も精度が高く、それらのメリットは今後のマーケティング活動に役立てることも可能です。
反面、短い期間で成果を出す必要があり、その準備はとても大変な作業になります。
特に、コンセプトづくりから店舗デザイン、設計、SNSやコンテンツ作成、施工、当日の運営、データ収集・分析と多岐に渡る作業は普段の業務にプラスオンされ担当者に大きな荷重がかかります。
ポップアップストア出店にはよきパートナーが必要です。信頼のおける制作企業の発見もまた重要なポイントと言っても過言ではありません。
9.ポップアップストアはビーツにお任せ!
ポップアップストアでは会場の手配から企画・クリエイティブ制作・運営体制の構築までさまざまな準備や手配が必要です。
ビーツはポップアップストア・ポップアップイベントの豊富な実績をもとに、限られた期間のポップアッププロモーションを成功に導くことができるようフルパッケージでご対応&伴走支援いたします。