マーケッターに「!」を

【成功ヒント10選】初めてのポップアップストア出店成功マニュアル

アパレルやコスメ、食品、キャラクター、アニメ、アイドル、ドラマ、ゲームなどさまざまな種類のポップアップストアが毎日のように全国で開催されています。

今まで出店経験がなかったブランドや商品・サービスが初めて出店するというケースも増加し、ポップアップストアはブランドの認知度向上や新商品のテストマーケティングにも最適な手法として注目を集めています。

今回は、初めてポップアップストアを出店する/出店を検討している企業担当者の方が、不安を解消しながら出店計画を進められるよう、ポップアップストア出店の流れや準備のポイントを詳しく解説していきます。
計画の立て方、場所選びのポイント、デザインのコツなど、役立つヒントをご紹介するので、ポップアップストア出店をご検討中の方はぜひ参考にしてください!

目次

▼【ポップアップストアの成功ポイント紹介付き!】最新ポップアップストア事例資料を公開中!

資料をダウンロードする(無料)

ヒント1.ポップアップストア出店の目的をはっきりさせよう

ポップアップストアを成功させるための第一歩は、目的をはっきりさせることです。

あなたの会社(商品・ブランド)がポップアップストアを出店する目的は何でしょうか?目的がはっきりしていると、具体的な計画がスムーズに進みます。企業によって目的はさまざまですが、よくあるポップアップ出店目的をまとめると例えば以下のような内容です。

【ポップアップストア出店目的の例】

◇目的1:ブランド認知度の向上
・新しいブランド・海外ブランドなどをさらに広めたい
・既存ブランドのイメージを刷新したい
 
◇目的2:新商品のテストマーケティング
・市場・ターゲット顧客層の反応を直接確認したい
・商品の改善点を見つけたい
 
◇目的3:特別なキャンペーンやイベントのプロモーション
・季節限定商品やコラボレーション商品を紹介し話題化したい
・特別イベントを開催して顧客とのつながりを深めたい
 
◇目的4:新しい市場や顧客層へのアプローチ
・これまでリーチできなかった地域や顧客層にアプローチしたい
・新しい市場での存在感を確立したい

例えば、オフライン(リアル)店舗を持っていないブランドの場合、ポップアップストアはリアルな場での体験を提供し認知を拡大する絶好の機会です。実際に商品を手に取ってもらうことで、オンラインでは伝わりにくい質感や使い心地を直接感じてもらい、ブランドへの信頼感を高めることができ、多くのターゲットが集まる場で出店すれば認知を拡大するきっかけにもなります。

このように「ポップアップストアに出店する目的」をまず整理してからポップアップストア出店計画を進めていきましょう。

ヒント2.ポップアップストアのターゲットを具体的にイメージしよう

ポップアップストアを出店するときは、自社のポップアップストアのターゲットとなるお客様を具体的にイメージしましょう。誰に向けて商品やサービスを提供しているのか、ポップアップストアは既存店舗と同じターゲットでよいのか、既存商品と同じターゲットでよいのかなどを検討し、具体的にターゲット像を設定することで、出店場所の選定や空間デザイン・企画もぐっと効果的な内容にしていくことができます。

【具体的なターゲット設定の例】
 
例1:30代の働く女性で、美容や健康に関心が高く、SNSを活用して最新のトレンドをチェックしている人。
例2:20代後半から30代前半の若いビジネスマンで、効率的なライフスタイルを求めている人。

このように単に年齢や性別だけでなく、生活や、ニーズ、思考などを具体的に設定することで、ターゲットが好む体験を提供したり、ターゲットが集まる場所に出店したり、とポップアップストアの出店企画を進めやすくなります。

ポップアップストアの目的・ターゲットが定まったら、次は出店目標を検討していきましょう。

ヒント3.数値で効果を測れる目標(KPI)設定を行おう

ポップアップストア出店には、出店の成果を測る目標(KPI)の設定も欠かせません。目標を設定する際のポイントは数値で計測することができる内容にすることです。

【ポップアップストア出店目標の設定例】

・売上目標
例:「2週間で売上300万円を達成する」

・新規顧客獲得
例:「新規会員を150名獲得する」

・ブランド認知度の向上
例:「SNSアカウントのフォロワーを300人増やす」

・商品フィードバックの収集
例:「来店者からのフィードバックを60件集める」
 
ポップアップストアの出店目的に合わせてさまざまな目標が設定されることがありますが、例えば上記のような内容がよく設定されます。また目標は1つだけではなく、複数を組み合わせて設定する場合もあります。単純に出店の売上だけで効果を測定するのではなく、さまざまな視点から評価できる指標を検討していきましょう。

ヒント4.ポップアップストアの予算計画をしっかりと立てよう

次に、設定した目標を達成するための予算を計画しましょう。予算計画は、ポップアップストア出店の成功に直結する重要な要素です。以下のステップで予算を組み立ててみましょう。

◇◇◇

出店にかかる主な費用を洗い出す

ポップアップストアを出店するためには、さまざまな費用が発生します。どのような費用が必要になるかまず全体を把握して、計画的に予算を組みましょう。ポップアップストア出店に関わる必要な費用は大きく分けると以下のようになります。

【ポップアップストア出店に必要な主な費用】

・場所代
会場のレンタル費用
 
・デザインと装飾費
店舗のデザイン、ディスプレイ、什器、サイン類、販促物の製作費
 
・人件費
ポップアップストア用に新たにスタッフを雇う場合はその給与やトレーニングにかかる費用
 
・マーケティング費用
広告、プロモーション、SNSキャンペーンにかかる費用
 
・配送費用
ポップアップストアで販売する商品と在庫などを会場まで運搬する配送費用
 
・運営費用
電気代、インターネット通信費、消耗品にかかる費用

◇◇◇

各費用項目に予算を割り当てる

ポップアップストア出店予算の上限がすでに決まっている場合は、各費用項目に優先順位をつけて予算を配分しましょう。優先度の考え方は一例ですが以下を参考にしてみてください。

優先度高:場所代、基本的なデザインと装飾
優先度中:マーケティング費用、人件費
優先度低:追加の装飾、特別なプロモーションイベント

特にポップアップストアの場所代(会場費用)は、出店する期間(何日間ポップアップストアを開催するか)や場所(どのような会場で行うか)によって大きく変動します。商業施設内や集客が見込める人気エリアでは、会場のレンタル費用が高額になる傾向があるため、予算に応じた場所選び・開催期間の設定が必要です。

ヒント5.理想的なポップアップストア出店場所を選ぼう

場所選びは、ポップアップストア出店成功に直結します。ここからは理想的なポップアップストアの出店ロケーションを見つけるためのヒントを紹介します。

◇◇◇

ポップアップストア場所選びのヒント

ポップアップストアの場所を考える際には以下の3点を踏まえて検討してみましょう。

◇ターゲットのライフスタイルに合った場所を選ぶ
単に有名な施設で集客力があるから、というだけでなくターゲットとの親和性を考えてエリア・会場を選びましょう。
 
◇アクセスの良さをチェックする
短期間のみ開催されるポップアップストアは、アクセスの良さも場所選びの重要な要素です。以下のようなデータも参考に、候補エリア・会場の評価を行いましょう。
 
・歩行者数の調査:選んだエリアの一日あたりの歩行者数を調べる
・交通アクセスの確認:最寄り駅やバス停からの距離、駐車場の有無などをチェックする
・周辺施設との連携:近隣に人気の店舗や施設があるか確認し、集客のチャンスを探る
 
◇イベントや季節に合わせたロケーションもチェック
季節ごとのイベントや特定の時期に人が集まる場所もあるため、出店予定時期のイベントなども調べ、より集客しやすい場所を選びましょう。

場所(立地)を選んだあとは、具体的な会場を見つけるプロセスです。ポップアップストアの会場にはどのような種類があるのかからまず確認してみましょう。
 

◇◇◇

ポップアップストア会場の種類

【会場の種類】
 
1. 商業施設内のスペース
ショッピングモールや大型商業施設内のスペースは、人気のポップアップストア出店場所です。
 
▼メリット
・高い集客力
商業施設内は多くの人が訪れるため、自然と多くの来店客が訪れることが期待できます。
・ブランドイメージの向上
人気のある商業施設内に出店することで、ブランドの信頼性やイメージアップにつながります。
・既存のインフラ
電気やインターネットなど、基本的なインフラが整っているため、準備が比較的スムーズです。
 
▼デメリット
・コストが高め
人気の商業施設ほど、レンタル費用が高くなる傾向があります。
・競合の存在
同じ施設内には多数のブランドが出店しているため、競合が出店している場合もあります。
 
2. レンタルスペース
レンタルスペースは、フレキシブルに利用できるため、さまざまなニーズに対応可能です。
 
▼メリット
・柔軟性
出店期間やスペースのサイズを自由に選べるため、短期間のイベントにも対応しやすい傾向があります。
・コストパフォーマンス
商業施設に比べて、比較的リーズナブルな価格で利用できることが多いです。
・多様なロケーション
都心部から郊外まで、さまざまな場所にレンタルスペースが存在するので、ターゲットに合わせて選べます。
 
▼デメリット
・集客力の不確実性
商業施設ほどの集客力は期待できないため、集客のためのプロモーションが重要になります。
・インフラの整備
一部のレンタルスペースでは、電気やインターネットの設備が別途必要になる場合があります。
 
3. イベント会場や展示会場
特定のイベントや展示会に合わせて出店する方法もあります。
 
▼メリット
・ターゲットの明確化
イベントのテーマや参加者に合わせて、効果的にターゲットにアプローチできます。
・一時的な集客
イベント期間中は多くの来場者が期待できるため、短期間での集客に適しています。
・ネットワーキングの機会
他の出展者や参加者との交流を通じて、新たなビジネスチャンスが生まれることもあります。
 
▼デメリット
・期間限定
イベント期間が限られているため、長期的なポップアップストア展開には向いていません。
 ・準備が必要
イベントに合わせた特別な準備や装飾が必要になる場合が多いです。
 
4. カフェやレストラン内のスペース
一部のカフェやレストランでは、店舗内にポップアップストアを設けることが可能です。
 
▼メリット
・リラックスした雰囲気
カフェやレストランの利用者に自然にアプローチできるため、リラックスした雰囲気で商品を紹介できます。
・コラボレーションの機会
他の飲食店とのコラボレーションにより、相互に集客力を高めることができます。
・低コスト
通常のレンタルスペースに比べて、比較的低コストで利用できる場合があります。
 
▼デメリット
・スペースの制約
店舗のスペースが限られているため、大規模な出店には向いていません。
・営業日との調整
飲食店の営業日や営業時間に合わせる必要があり、柔軟性が求められます。


このようなさまざまな会場の種類の中から目的に合った会場タイプを選びましょう。
どのような会場があるのか調べきれない、会場選びに迷う、という場合はポップアップストアの出店支援を行うパートナー会社に会場の選定を依頼することもできますが、会場予約サイトやポップアップストア専門のプラットフォームを活用して、希望する条件に合う会場を自分で探すこともできます。

理想の会場が見つかったら、会場の予約を行います。人気のある会場はすぐに予約が埋まることも多いため、早めに計画し、問い合わせを行いましょう。

ヒント6.ブランドイメージに合わせたポップアップストア空間を演出しよう

ポップアップストアの空間デザイン・装飾は、ブランドの個性を表現し、訪れるお客様に魅力的な体験を提供するために重要な要素です。ポップアップストアの空間デザインを検討するうえで大切なポイントを以下にまとめて紹介します。

♢POINT1.レイアウト
・動線の確保:お客様がスムーズにポップアップストア内を移動できるように、動線を設計します。入口から出口まで自然に誘導されるような配置を心掛けましょう。
 
・ゾーニング:例えばアパレルブランドなら、商品展示エリア、試着エリア、レジエリアなど、異なる機能を持つゾーンを明確に分けることで、効率的な運営と快適なショッピング体験を提供します。

♢POINT2.カラーと照明
・ブランドカラーやロゴの活用:ブランドのカラーやトーンを空間全体に取り入れたり、ロゴを目立つ位置に配置することで、一貫したブランドイメージを強調しながら、ブランドの認知度を高めます。
 
・照明の工夫:明るすぎず、暗すぎない適切な照明を選び、商品が美しく見えるように配置します。スポットライトを使って特定の商品を際立たせるのも効果的です。
 
♢POINT3.素材とテクスチャー
・質感の統一:店舗内で使用する素材やテクスチャーを統一することで、洗練された印象を与えます。木材、金属、ガラスなど、ブランドイメージに合った素材を選びましょう。
 
・アクセントアイテムの活用:一部に異なる素材を取り入れるなど空間にアクセントを加えることで、視覚的に興味喚起することもできます。

♢POINT4.魅力を高めるディスプレイ
・高さのバリエーション:高さを変えたディスプレイを取り入れることで、印象的な空間を構築します。

・デジタルツール活用:デジタルサイネージやタッチパネルなどを活用して、ブランドの情報や商品情報をインタラクティブに提供します。

▼ビーツが空間デザイン・施工を担当したSNSで話題のコスメブランド「rihka」のポップアップストア事例はこちら

ブランドのビジュアルガイドラインがある場合はそのルールに沿ってポップアップストアを演出することになりますが、特に空間演出に関するガイドラインがない場合は、せっかく出店するポップアップストアの空間がブランドイメージに合わない、買い物しづらい(商品が見づらい)店舗になっている、などの課題が発生しないよう空間デザインの実績のあるパートナー企業に相談してみましょう。

ヒント7.ポップアップストアでの体験コンテンツを企画しよう

単に商品を販売するだけではなく、ポップアップストアでしかできない体験などのコンテンツを検討し提供することでより魅力的なポップアップストア空間を創り上げることができます。

【体験コンテンツの例】

・体験型の展示:お客様が実際に商品を使ってみたり、体験できるエリアを設けることで、商品の価値を実感してもらいます。
 
・フォトスポット:SNS映えするフォトスポットを設置し、お客様が写真を撮ってSNSでシェアしたくなるような空間を作ります。
 
・ワークショップ:商品を使った○○を作るなどの商品に関連したワークショップを開催し、参加型の体験を提供する企画もポップアップストアの定番コンテンツです。

どのような体験が良いのかは出店するブランドや商品次第ではありますが、ターゲットとして設定した来場者が楽しめる体験コンテンツを用意することが大切です。

▼商品と共に、まるで手のひらの上に乗ったような撮影を楽しめるフォトブースを用意したパナソニック「ラムダッシュ パームイン」のポップアップイベント事例はこちら

ヒント8.SNSを積極的に活用しよう

ポップアップストアを出店する際には、SNSの積極的な活用も忘れてはいけません。出店期間前・中・後すべてのタイミングでSNSを上手に活用することで、ポップアップストアの認知度を高め、集客力を強化し、顧客とのエンゲージメントを強化することができます。

ポップアップストア出店のメリットとSNSとの関係性についてはこちらの記事でも紹介しているので、詳しくはぜひご確認ください。

ポップアップストア出店のメリットとSNSとの関係性

ヒント9.ポップアップストア出店を盛り上げるプロモーションを検討しよう

SNS活用だけではなくポップアップストア出店を盛り上げるプロモーション企画として、

・インフルエンサーの招待(ポップアップストアに来場してもらい、その様子をSNS発信いただくなど)

・タレント・インフルエンサーが登場する限定イベントを開催(ポップアップストアで購入した方の中から抽選で参加できるなど)

・ポップアップストア限定の商品やポップアップストア限定の記念品の用意

など、特別感をプラスし、ポップアップストアにより来場したくなるような企画を加えることで来場促進・購入促進につなげることも可能です。

ヒント10.ノウハウのあるポップアップストア出店パートナーに相談しよう

ここまでさまざまなヒントを紹介してきましたが、ポップアップストアの出店には多岐にわたる準備や企画が必要です。特に慣れない点も多い初めてのポップアップストア出店では、出店成功に向けてサポートするパートナーと伴走して進めることも一つの解決策です。

ビーツは、これまでに多くの企業とともに出店を成功に導いてきた経験を踏まえ、ポップアップストアの計画から当日の運営までをトータルでサポートします。 目的の明確化、目標の設定、会場選び、デザイン、マーケティング戦略など、各ブランドや商品の個性に合わせたプランをご提案致します。また今回のヒント10選では紹介しきれなかった「運営」に関してもおまかせいただけます。ビーツのポップアップストアサービスについて詳細は弊社HPもご確認ください。

これまでの成功事例をまとめた事例集の無料ダウンロードもご用意しています。 ポップアップストア出店事例を知り、自社の出店計画にぜひお役立てください。

事例集ダウンロード

初めてのポップアップストア出店で準備に不安がある方も、出店の際の企画やデザインに悩んでいるという方も、ぜひ一度ビーツにご相談ください。みなさんの商品・ブランドの魅力を引き出し、ポップアップストアの成功を全力でサポートします!

ビーツに相談する(無料)

New / 新着記事

もっと見る

Ranking / ランキング